赤ちゃんの生後一ヶ月健診って何をするの?

ほとんどの方が、赤ちゃんの最初の健診に行くのが「生後一ヶ月健診」。
(病院によっては、二週間健診のあるところもあります)

そして、結構な確率でこの「一ヶ月健診」が、赤ちゃんとの初めてのおでかけになることも。
おでかけもはじめてな上、何をやるのかも分からない……では、ママの心は不安でいっぱい。
とりあえず、何をするのかだけでも分かっていたら安心かも?
ということで、私が一ヶ月健診に行ったときの内容をまとめてみました。

一ヶ月健診にいく病院は?

産院に小児科がある病院であれば、出産退院時までに予約をとって産院の小児科で……ということが多いと思います。

それ以外の場合は、自分で近所の小児科に受診することになると思います。
この場合、検診を受けた小児科が、その後予防接種や病気の時の受診をお願いする形の「かかりつけ医」になることが多いと思うので、可能であれば周りのママさんやネットも利用して口コミをチェックし、信頼できそうなところを選んでおきましょう。
(とはいっても、案外「検診の時はいいんだけど、診察してもらうとイマイチ…」なんてこともあるので、この辺は自由自在に、ママの安心できる形で色んな小児科をハシゴするのも、もちろんokです)

基本的には電話で予約の問い合わせをしてから向かいましょう。

一ヶ月健診の持ち物

まずは通常のおでかけグッズ
・おむつ&おしりふき
・着替え
・授乳ケープorミルクセット
・ハンドタオル
・ガーゼ
・抱っこヒモorベビーカー

さらに、検診に必要な
・母子手帳
・赤ちゃんの診察券(あれば)
・赤ちゃんの保険証(あれば)
・乳幼児医療証(あれば)
※健診の際に問題があれば、そのまま診察になることもあるので、保険証が届いている場合は持っていった方がスムーズです。

この一ヶ月で困ったこと、気になっていること、聞きたいことなどをメモして持っていくと、「慌ただしさにテンパって質問するのを忘れた!」という事態を防げますので、ぜひオススメ。
(ハイ次! ハイ次! 着せて! 脱がして! って感じなので、かなり慌ただしいこと多し)

一ヶ月健診でやること

細かくは病院によって異なりますが、だいたい「体重・サイズ測定」「医師の診察」はあるはずです。

体重測定&各種サイズ計測

・体重
・身長
・胸囲
・頭囲
の計測があります。

Image母子手帳の後ろの方に「成長曲線グラフ」というのがあるので、そこに数値をポチっとしておきましょう。
色が付いている部分が平均値ですが、現在の数値がここに入っているかどうかよりも、この色の部分と同じように「今後」増えていくかどうかを見ることが目的になります。
多少はみ出ていても今は気にしなくてok。

数値として一番重要なのは体重で、体重は前回計測時からの増加量をその期間の日数で割って、1日どれくらい増えているのかを計算します。
これが1日あたり30~40gくらいであれば、とても順調。
(極端に少ないと問題ありとなり、ミルクの量の調整などを相談することになります。
逆に多すぎる場合、ミルクの場合はこちらも要調整です。
母乳オンリーの場合は、そのままでokと言われることが多いと思います。うちの次男は1日50g以上増えていて、助産師さんが焦って計算し直したという経緯があったのですが、「よく飲んでますね~。そのままで大丈夫ですよ~」とニコニコされました。母乳だけの場合は、増えすぎても肥満には繋がらないので大丈夫だそうです)

助産師さんの問診

助産師さんがいない病院の場合は、看護師さんか、医師の診察の際に聞かれるかなと思います。
念のため、頭の中で回答を用意しておきましょう。

・母乳orミルク?
・授乳の間隔、ミルクの量
・1日のおしっこの回数
・1日のうんちの回数
・目が合うかどうか
・目で物を追うかどうか
・うつぶせで顔を上げるかどうか(まだ上げられなくても大丈夫)
・音に反応するかどうか
・その他気になること

質問をした場合は、助産師さんが答えてくれることもあり、答えられない場合は医師の診察の際に再度聞いてみることになります。

母乳相談

母乳に力をいれている病院の場合はあると思います。
通常の小児科では、ない場合がほとんどかもしれません。

授乳姿勢、赤ちゃんの飲み方などを見てもらって、アドバイスをもらいます。
おっぱいの状態もチェックしてくれて、授乳方法のアドバイスももらえますし、相談も出来るので、あると有り難い項目のひとつ。

医師の診察

聴診器で胸とお腹の音をチェックしたり、のどの状態を見たり。
股関節の状態のチェックや、性器の状態のチェックも含めて全身をくまなくチェックします。

おへその状態もチェックして、しっかり乾いていれば消毒終了&大人と一緒のお風呂okになります。

その他、気になることはなんでも聞いておきましょう。

次の健診は?

次の検診は3,4ヶ月健診です。
自治体で一斉に行うことも多い検診なので、自治体からの案内がある場合が多いと思います。
ない場合は、こちらも自分で小児科を予約して行く形になりますので、お住まいの自治体のシステムを確認しておきましょう。

……と、その前に生後2ヶ月から予防接種が開始になりますので、頭に入れておきましょう。
※「B型肝炎」のみ生後一ヶ月から接種可能です。一ヶ月検診でついでに接種出来る場合もあるので、希望する場合は予約の際に病院に確認してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

薬剤師で小四&小二の男児と年中の女児、3児の母。 産後うつになりかけた経験と、地域の子育て支援活動のつながりから、ママがラクに楽しく育児できる方法を研究しています。 育児のモットーは「死ななきゃok」。