夏になると、なんといっても楽しいのは水遊び。
この時期しか出来ない楽しい遊びがいっぱいですよね。
水遊びをしたあとは子どももほどよく疲れて眠ってくれるので、親としてもちょっと助かります。
ただ、この水遊び、油断をすると常に危険と隣り合わせなのです。
川や湖、海、プールで毎年ニュースになる水の事故や熱中症。
しっかり対策をして、楽しく安全に水遊びをさせてあげましょう。
目次
水遊びで気をつけておきたい「水の事故」
水遊びをさせるにあたって、まず頭に入れておかなくてはいけないのは「水の事故」。
親の油断が重大な事態を招くことにつながります。
だからこそ「危険がある」ということを頭に入れておくだけでも、事故の可能性はかなり減るのです。
自然の中での水の事故を防ぐ
川や湖、海では夏になると毎日のように水の事故がニュースになります。
自然が相手の場面では、ちょっとの油断が事故につながることも。
海では、波が穏やかな日でも100回に1回は大きな波がくると言われています。
ママやパパでも、「海水浴でのんびり泳いでいたときに突然大きな波が来てびっくり」というのは、実際に体感したことがあるのではないでしょうか。
どんなに波が穏やかな日でも、大きな波が来るかもしれないというのは、常に注意していてください。
また、いざというときにすぐに抱き上げられるように、小さい子どもをつれてあまり深いところに行かないことも大切です。
基本的に、ちいさな子ども連れで海に入るときは、ママ&パパの膝までの深さにしておきましょう。
川や湖、海などでの水遊びの場合には、なるべくライフジャケットを着用させるようにしてください。
もし流されてしまった場合にも、ライフジャケットさえ着ていれば浮かんだまま救助を待つ事ができます。
今は子供用のライフジャケットも充実していますので、アウトドアに出かける予定がある場合には購入しておくことをオススメします。
(我が家も夏場に海へ遊びに行くので、子ども全員分のライフジャケットを持参しています)
公園やプールでの水の事故を防ぐ
大前提として、水遊び中は絶対に赤ちゃんや子どもから目を離さないでください。
とくに赤ちゃんの場合は、すぐそばにいて何かがあれば一瞬で手をさしのべられるようにしていてください。
公園の噴水ぐらいで……と思うかもしれませんが、赤ちゃんは10cmの水があればおぼれてしまいます。
また、噴水の周りやプールなどは地面が滑りやすくなっているので、転倒の危険もあります。
滑って転倒する場合、後頭部を打ってしまう危険が高いので、大きな事故につながることも。
案外盲点なのが、小さな子どもが噴水の吹き出し口や排水溝に指を入れてしまうこと。
穴があれば指を入れたいのが、子どもという生き物。
が、吹き出し口や排水溝に手を入れてしまうと、切断や骨折のおそれもあって大変危険です。
ママ&パパが気をつけてあげましょう。
水遊びで気をつけたい「熱中症」
水遊びをしていても、「熱中症」になる危険はあります。
お水に触れているのは肌だけなので、のどはカラカラになってしまうのです。
特に、日なたでの水遊びには注意してください。
「熱中症」を防ぐ
一番大切なことは、なんといっても「水分補給」。
子どもは遊びに夢中になっていると、よほどのことがないかぎり「のどが渇いたー」と言ってくることはありません。
むしろ「水を飲みなさい」といって、ちゃんと戻ってきて水を飲む子は、とっても良い子です。
遊んでいる最中に、ストローを口の前に差し出せばようやく飲んでくれるくらい(我が家の例)。
「のど渇いてない!」と子どもが言おうがなんだろうが、こまめに親の判断で水分をとらせてください。
出来れば薄めたスポーツドリンクなどで、電解質も補給しましょう。
水の場合は、おやつにポテトチップなどでもかまわないので、塩分を少し補給させてあげるようにしましょう。
「熱中症タブレット」などの熱中症に効果のあるおやつもありますが、どれもイマイチ子ども好みの味ではないので、塩分やミネラルが補給できそうなお菓子で、お子さんが好きそうなものを選んであげてください。
次に、帽子をかぶらせること。
水遊びをするときに「濡れてしまうから」と帽子を脱がせてしまうママが多いのですが、水遊び中こそ帽子は必要です。
ずっと日なたにいることになるので、頭は太陽にさらされてどんどん熱くなっていきます。
洗濯の出来る帽子なら、普段使いの帽子でも水に濡れても大丈夫なので、できれば「つば」の大きいものをかぶらせてあげてください。
首の後ろがどうしても日焼けしやすいので、首の後ろに日焼けカバーのついている帽子もオススメです。
もちろん、ある程度の時間で日陰に入って休憩させることも大切。
ただ、子どもの場合なかなか休憩してくれないので、「おやつたべよ~!」などと誘っておやつ&休憩タイムにしてしまうと楽です。
おやつを食べている間はゆっくり休めますし、塩分や栄養補給にもなります。
もし熱中症になってしまったら
- 顔が赤くなり、ほてった状態になる。
- 熱が出る。
- 気分が悪くなる、吐き戻す。
- ふらふらとする
などの「熱中症」の症状がみられたら、すぐに対策を取ってください。
まずは、風通しの良い日陰で寝かせること。
締め付けのある服は緩めて、足を高くしてください。
冷たいタオルや保冷剤などで、首筋、足の付け根、脇の下など大きな血管のある場所を冷やします。
この状態で熱が下がるのを待ちます。
熱中症の場合は熱があっても、解熱剤は使わないでください。
全身のけいれん、意識がないなどの場合は、すぐに救急車を呼んでください。
まとめ
子どもは自由に遊ばせて、親はちょっとだけ頭の中に「危険」のことを残しておいてくださいね。
それだけで、ぐんと安全に楽しい時間を過ごせるはずです。
外で遊ぶときには、日焼け止めも忘れずに。
コメントを残す