予防接種を受ける?受けない?~超わかりやすい・ゆる解説!

赤ちゃんを産んで、一息ついた頃に襲ってくる予防接種ラッシュ。
なにやら、しっかり予定を組んで頑張らないと行けないらしいんだけど、初めてのママには、なにがなんだか???の状態。

調べようと思っても、なにやら難しい単語が出てきたり、「必ず打たないといけません」という意見があったと思えば、「副作用のリスクがあるので打たない方がいい」というサイトも。

科学的な難しくてしっかりした解説は専門サイトに任せて、ここでは「ゆる~く、わかりやすく」解説してみます。
常にゆるいですが、一応薬剤師の解説ですので、安心して読んで下さい。
順を追って、最初から考えてみましょう。

予防接種とは…

簡単に言うと、「かる~く病気にかかったことにして、免疫をつけておく」ための注射や飲みぐすり。
(予防接種というと、注射のイメージがありますが、飲む予防接種もあります)

子どもは病気にかかると、なにしろ小さくて色々からだが完成していないため、すごく重くなったり、障がいが残ったり、最悪の場合は死んでしまうこともあるのです。
そういうやばそうな病気は、「一度かかると、二度とかからない」というものが結構あります。
これが「免疫」というやつで、ママの中にも「昔おたふくカゼにかかったから、もうかからない」というような経験をした方も多いのでは?

なので、「やばそうな病気は、病気になるまえに免疫をつけてやりすごそう」というのが予防接種の考え方。
もちろん全部のやばそうな病気に予防接種があるわけではないのですが、作れるものは予防しておこうよということですね。

予防接種すれば病気にならない?

「予防接種したから、この病気にはかからないよね」と思いがちですが、実は予防接種をしていてもかかってしまうことがあります。

「え、意味ないじゃん!」と思いますが、じつはけっこう意味があるのです。
予防接種で免疫がついていれば、たとえその病気にかかったとしても症状が出ないほどかる~く済んだり、命に関わるほどに悪化したりすることが少なくなります。

やばそうな病気にかかりにくくなるし、かかったとしても軽く済むのなら、予防接種しておく意味があるような気がしませんか?

予防接種は必要? 不要?

インターネット上には、「受けるべき」という意見と「必要ない。むしろ危険!」という意見があります。
どちらにしても、赤ちゃんの命にかかわること。
まずは、両方の意見を聞いてみてから決めた方が後悔しません。

以下に、それぞれの意見をものすご~くおおざっぱにまとめてみます。
わかりやすさを優先しているので、気になった方はそれぞれ調べてみて下さい。

予防接種は受けるべき!派の意見

・かかったら大変! 防げるなら受けるべき
・症状がかるくなるだけでも充分でしょ!
・自分の子がかかったら、よその子にもうつしてしまって迷惑だよ!
・お金がかかっても、実際に病気になることを考えたら安いもんだよ!

予防接種は受けないべき!派の意見

・予防接種には、身体によくない成分(水銀とかアルミニウムとか)が含まれている!
・予防接種しても病気にかかるんだよ!
・予防接種なんて、製薬会社の罠なんだ!
・無駄にお金がかかるよ!
・重大な副作用もあるんだよ!

…で、受けさせた方がいいのか?受けさせないべきか?

ママは混乱してしまいますが、こればっかりはママとパパで決めるしかありません。
傾向として、医療関係者は「受けるべき」と主張する人が多く、自然派の方は「受ける必要はない」という人が多いようです。
それぞれの立場や考え方の問題なので、どちらが正しいとは言えません。

厳しいようですが、どちらを選んでも
「受けさせなければ、防げたはずの病気にかかったときに後悔する」
「受けさせて、副作用が出れば受けなければよかったと後悔する」
このどちらかを受け入れることになります。

だから、真剣にちゃんと考えて結論をだしましょうね。
ちゃんと考えた結論なら、赤ちゃんも納得してくれるはずです。

個人的な意見

私個人は、定期接種・任意接種ともに全てのワクチンを3人の子どもに受けさせています。
私なりに、副作用のリスクと重症化のリスクを考えて出した結論になります。

長男の時はHibや肺炎球菌も全額自己負担だったので、総額はかなりのものになりましたが、それでも接種する意味があると考えて、受けさせました。

ただ、私はこの考え方が絶対だとは思いませんし、受けさせない方の考えも尊重するべきだと思っています。
なので、あくまでもちょっとした参考としてとらえてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

薬剤師で小四&小二の男児と年中の女児、3児の母。 産後うつになりかけた経験と、地域の子育て支援活動のつながりから、ママがラクに楽しく育児できる方法を研究しています。 育児のモットーは「死ななきゃok」。