ゆる~く育児しよう!

楽しく育児しましょう

私のところにやってきてくれた大切な赤ちゃん。
大事に大事に育てよう。
この子のためにできることなら、なんだってしてあげよう。

赤ちゃんを出産したママは、たいてい「いいママになろう」と決意します。
だから、育児本を読んだり、インターネットで検索しまくったり。
いろんなところで情報を取り入れて、少しでも「いい育児」ができるようにって、がんばろうとします。

でも、頑張りすぎて、ちょっと疲れちゃうこともありますよね。

正しい育児って何?

「こうしたほうがいい」「こんな育て方はだめ」。
育児情報は、あちこちに多すぎて、まさに情報過多。
いろんなところで、いろんな人がそれぞれの考えで断言しています。

もちろん参考になることも多いのだけれど、これらの言葉はときどきママを苦しめます。
「母親になったんだから、もっとしっかりしなさい」
「もっとがんばらなきゃ」「こんなこともできないようじゃだめだ」
だんだん自分に自信がなくなってきて、赤ちゃんを抱きしめて「こんなママでごめんね……」って、涙することも。

頑張って頑張って、なるべく完璧にしようとして、でもやっぱりそううまくはいかなくて、自分を責めて……。

私も、そんなママでした。
これまでの人生は、最大限努力すれば、完璧にすることができた。
必死に勉強すれば、良い点数もとれたし、仕事だって精一杯真面目に取り組めば、それなりに認めてもらうこともできた。

……でも、育児は違う。
どんなに綿密に計画を立てても、ちょっとしたことで全部が崩れてしまう。
待ち合わせの5分前に着くように家を出るはずが、出かける直前にウンチを漏らされて、片付けをしていたら遅刻してしまったり、栄養バランスを考えて作った離乳食を、一口も食べてくれず、体重が増えない日々が続いたり。

なんでうまくいかないんだろう。
私はきっと、だめなママなんだ。
思い通りにならないことにイライラして、赤ちゃんにあたってしまうこともありました。

本当の正解を教えてくれるのは赤ちゃんだけ

一度「正しい知識」や「人から言われたこと」を頭から追い出して、目の前の赤ちゃんを見てみましょう。
たぶん、この子は完璧な育児なんて求めていない……そんな気がしませんか?

ママの抱っこが大好きで、ママのおっぱいが大好きで。
ママに触れていたいだけ。

外の世界に出たばかりで、言葉も話せないから泣くことしかできないけど、ちいさな体全部をつかって、ママに自分の気持を伝えようとしているだけです。

抱っこして、おっぱいやミルクをあげて、おむつをかえて、お風呂に入れて。
ママは充分頑張っています。
ママが頑張っているから、赤ちゃんは生きていられるんです。

今あなたが「この子のため」と思ってしていることが、きっと正解

だから大丈夫。
あなたの子育ては、なにも間違ってなんかいません。
あなたの赤ちゃんにとって、いちばん正しい育児方法は、今あなたが「この子のため」だと思ってやっていることすべて。

それでも苦しくなってしまったときは、赤ちゃんと「あー」「うー」とお話してみましょう。
新生児に向かって「ママ今日も寝不足でさぁ、ほんとお昼ご飯面倒なんだけど、もうカップラーメンにしちゃおっか…」なんて、愚痴ってもokです。

ゆる~く楽しく育児をしましょう

このサイトでは、ママがほどほどに手を抜いて、肩の力を抜いてらく~に育児する「ゆる~い育児」を推奨しています。

いちばん大切なのは、ママがハッピーでいること。
そのためにも、このサイトでは手抜き育児をおすすめしています。

大事なことは「生きていること」

いまでは、私の育児のモットーは「死ななきゃok」

生きてるだけで丸儲けです。
多少転んで血が出ようが…
「痛かったね~。(でも、これくらいなら大丈夫←心の声)」

ご飯を食べない日があろうが…
「ま、そんな日もあるよね~。(おなか減ったらそのうち食べるでしょ←心の声)」

真面目に育児を頑張っている方からは、お叱りを受けそうですが、最近私は思うのです。

頑張って頑張って、必死な表情のママよりも、ゆる~く手を抜いて、たまにちょっといい加減なところもあるけど、適当にニコニコしてるママのほうが、子どもの笑顔がたくさん返ってくるんじゃないかなと。

子どもにとって最良の環境って、なによりもママが笑っていることなんじゃないかなって。

ママはママでいるだけで充分頑張っています。
だから、手を抜けるところは手を抜いて、

ゆる~く育児

してみませんか?

ゆるいくのススメ記事ラインナップ

楽しく育児しましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

薬剤師で小四&小二の男児と年中の女児、3児の母。 産後うつになりかけた経験と、地域の子育て支援活動のつながりから、ママがラクに楽しく育児できる方法を研究しています。 育児のモットーは「死ななきゃok」。